【公式】第2.9回プチプチハモ選手権大会結果情報ページ
こちらのページでは Smule(旧名:Sing!)内にて、定期的に開催されているカラオケ大会イベント
ハモリ選手権大会
のミニ企画第2.9回プチプチハモ大会
の、詳細情報・受賞結果などを詳細にまとめて掲載しております。
「ハモリ選手権大会って何?」という方は、生声大会についての詳細が掲載されている「ハモリ選手権大会公式ページ」がございますので、そちらのページの方をを参考にして下さい
概要
ハモリ選手権大会とは
ハモリ選手権大会とは、ハモリやアレンジ等の技を競うカラオケ大会で、現在までに本大会が3回、ミニ大会が3回の、計6回行われております。
第一回大会から2.5回プチハモ大会までの経験を色々と考慮して、不評だったルール等も改善・修正しながら、第三回大会の予行大会としてプチプチ大会は次の様なルールで行われました。
第2.9回大会のルールについて
全ハモOCを出したついでに出したミニ企画だった事もあり、特にルール等はありませんでした。
大会名 | 第2.9回プチプチハモ選手権大会 |
---|---|
開催日 | 2020年3月7日 |
課題曲 | サザンオールスターズ/涙のキッス |
歌い手 | 000_RYO |
審査員 | 000_RYO |
部門数 | 1 |
参加資格 | 誰でも可 |
参加方法 | 大会OCにjoinする事で自動参加(「ゲスト参加」の場合には審査員へ連絡が必要) |
参加数 | 57名(2021/1/1現在56名) |
投票 | 無し |
受賞資格 | 1人1つのみ(参加回数に上限は無し) |
受賞者 | 7名 |
禁止行為 | 特に無し |
当時の大会の特徴
気軽に参加を出来る様にと大会は音声OCの開催
何回でも撮り直しが出来る様にと考え、これは今でも受け継がれております。
エフェクトや音量調整なども全てを自由
こちらのルールも今でも受け継がれております。
大会OCにjoinをした時点で自動的に参加となる
プチハモ大会は「エントリー」と「ゲスト」とは特に決める事もなく、普通の全主旋律OCとして出されていました。ですが、折角皆様に参加して頂けた為にミニ大会という事で数名の方に受賞者となって頂きました。
参加者はサムネの画像が自動的に変更される
色々と試行錯誤をしたのですがそれが裏目に出て、第二回大会ではこのサムネ画像の変更が原因で、沢山のトラブルが起きてしまった為、現在ではルールが修正されております。
受賞は一人一作品のみ
複数回の参加して頂けても一人で複数の受賞をする事は出来ませんでした。(こちらのルールも今でも受け継がれております)
受賞者と受賞作品一覧
「第2.9回プチプチハモ選手権大会」の受賞者の詳細情報と、受賞作品はこちらになります。受賞者名の表記順は、「アカウント名のアルファベット順に表記」がされております。
最優秀賞
最優秀賞 | yugen_s |
---|---|
過去成績 | 第一回HQS杯栄誉賞 \ 第三回ハモリ選手権(生ハモ大会)栄誉賞 \ 第2.9回プチプチハモ選手権最優秀賞 \ 生声大会2nd第1弾女性曲部門3位 \ 第二回ハモリ選手権優秀賞 \ 第一回ハモリ選手権栄誉賞 |
備考 |
優秀賞
優秀賞 | ibumiko |
---|---|
過去成績 | 第一回HQS杯敢闘賞 \ 第三回ハモリ選手権敢闘賞 \ 第2.9回プチプチハモ選手権優秀賞 |
備考 |
優秀賞 | HQS_kaZuMiChi |
---|---|
過去成績 | 第2.9回プチプチハモ選手権優秀賞 \ 第2.5回プチハモ選手権最優秀賞 |
備考 | 第三回ハモリ選手権審査員 \ 第二回ハモリ選手権元審査員 |
優秀賞 | MBLnJ |
---|---|
過去成績 | 第2.9回プチプチハモ選手権優秀賞 \ 第一回ハモリ選手権栄誉賞 |
備考 |
栄誉賞
栄誉賞 | natsuppe325 |
---|---|
過去成績 | 第2.9回プチプチハモ選手権栄誉賞 \ 第2.5回プチハモ選手権栄誉賞 |
備考 | 第三回ハモリ選手権審査員長 \ 第二回ハモリ選手権元審査委員長 |
栄誉賞 | shishi604gen |
---|---|
過去成績 | 第2.9回プチプチハモ選手権栄誉賞 \ 第二回ハモリ選手権技能賞 |
備考 |
栄誉賞 | yuto_274 |
---|---|
過去成績 | 第三回ハモリ選手権(生ハモ大会)最優秀賞 \ 第2.9回プチプチハモ選手権栄誉賞 \ 第2.5回プチハモ選手権優秀賞 \ 第二回ハモリ選手権優秀賞 |
備考 |
コメント