【公式】生声大会
こちらのページは「Smule」(旧名:Sing!)内にて、定期的に開催されているカラオケ大会イベント「生声大会」公式情報ページです。
「生声大会」についての最新情報を随時更新して、幅広く掲載しています。
「生声大会」の事を知らない方や、過去の大会結果に興味のある方は是非とも参考にして下さい
生声大会とは?
「生声大会」(なまごえたいかい)とはSmuleのアプリ内でかずみちさんが2017年4月16日から主催されている企画で、エフェクトを使わない「生の歌声」の状態で参加をして、歌唱力の上手さを競い合うカラオケ大会の名称です。
今日までにたくさん行われていて、今ではもうSmuleユーザーならば知らない方は居ない程の恒例の大会で、通称「生」「生声」等とも呼ばれています。
- 生声の意味
レコーディング中の画面下に、エフェクト(機械的に音声を調整や編集する効果) や
音量(ボリューム)等を調節する項目が表示されますが、ここの設定でエフェクトを
一番左端にある「None」(ノンと読み「無し」という意味です)を選択すると、そのレコーディングには
全てのエフェクトがかからなくなります。
この、エフェクトを使わない「限りなく肉声に近い生の歌声」の状態、
つまり「ノンエフェクト」という、誤魔化しが全く効かない状態で歌った歌の事を「生声」と称しています。
生声大会はこの「生声」での歌唱力が競われる大会です。
- エフェクトについて
あくまでも「None」とはエフェクトの名前ではなく、「エフェクト効果を全て使用しない」という設定項目の名前の為、
「None」以外のエフェクトを選択して「リバーブ」や「部屋のサイズ」等の調節を全て0にしてレコーディングをしても、
各エフェクトには決まった特性のエフェクトが掛かっています。
その為、今一番使われているエフェクト「Super Studio」(通称、SS)を選択して、全ての設定を0に調整したとしても、
それは一見ノンエフェクトの様に聴こえますが「None」とは違い、その歌にはSS自体のエフェクトが掛かってしまっている訳です。
その為、エフェクトは必ず「None」を選択してご参加頂きます様宜しくお願い致します。
- ボリュームについて
エフェクトはノンエフェクトにする事が決まりとなっていますが、ボリュームの調整は自由となっています。
ボリューム調整もエフェクトの1つなのですが、録音をするという事は「人の声帯から作り出された歌声(アナログの音声データ)が
マイクによってデジタル化された音声データへと変化されるという仕組みの為、
スマホの機種、イヤホン等によってその変換は異なり、音量にも色々と差が出てしまう事がある為、
ボリューム調節につきましては大会参加の際は設定は自由となっています。
大会のルールと詳細
- 大会名
生声大会2nd.Season (元、生声大会1st.Season) - 開催日
不定期で開催(土曜日に開催) - 開催期間
開催日から1週間 - 投票期間
大会終了日から2週間までの計2週間 - 大会内容
ノンエフェクトでの歌唱力を競い合うカラオケ大会 - 参加資格
誰でも可(参加には回数制限があり、各部門合わせて一人一回のみ参加) - 参加方法
音声エフェクトをNoneにして、大会OCにjoinをする事で自動参加となる。 - 受賞資格
生声大会2nd.Seasonで「殿堂入り」をしていない参加者 - ルール
各部門にある大会OCのどれか一つに参加をする事大会OCは片側のパートは歌い手が歌っている為、
参加者は相手パートの部分に「ハモリ」や「フェイク」等を入れる事が出来、
全てが評価対象となる。大会に参加した者がけが投票権を有し、その投票の数で受賞者が決定となる。
(禁止行為をした方には受賞資格も投票権も与えられない)
優勝をした方は大会の「殿堂入り」となり、次のSeasonまでは受賞する事が出来なくなる。 - 禁止行為
- エフェクトを用いて参加をする事
- 複数回の参加
- 空join
- 自分自身への投票
- 投票権の譲渡
- 他人の事を侮辱したり不快に思わせたりする行為
- その他、運営委員が不正行為だと判断する行為
- 課題曲
Cメロの含まれたショートバージョン各部門に1曲(パート2は歌い手が歌っている) - 審査員
kazumichigfl - 賞の種類
(前回)
優勝:1名
2位:1名
3位:1名
特別賞:稀に受賞
の、基本3名が各部門によって受賞となる。
(1位、2位に同着があった場合には3位の受賞が無くなり、3位の同着があった場合には3位が複数人の受賞となる) - 受賞基準
参加者からの投票により決定 - 投票について
大会の参加作品への投票は、主催者のかずみち氏(@kazumichigfl)へ、
メッセージで「〇〇さんに投票したい!」と直接送る又は、投票したい作品を「招待」としてメッセージで送る事で投票となります。
現在、自分の投票が出来るのは、自分が参加した部門とは別の部門の作品、というシステムとなっています。 - 大会運営委員について
生声大会は「生声大会運営委員」の協力により開催されています。
大会の課題曲の制作、課題曲の歌い手、大会の宣伝等も全て運営委員が行っております。
生声大会2nd.運営員一覧
【主催/歌い手】
kazumichigfl
【音源制作/歌い手】
HB_AB
【歌い手】
(調査中)
【広報】
(調査中)
生声大会1st.運営員一覧
【主催/歌い手】
kazumichigfl
【音源制作/歌い手】
HB_AB
【歌い手】
- H_syrup
- 87cn
- hac_1ofC
- kenchii_07
- 000_yopipi
【広報】
- _kuromatsu_
- kenkenpa_0728
- Kenken_Ep
- manachin25t
- mayyyu12
- 25run
- Yukavy_ck0405
- Yuki_koda
大会履歴と歴史
生声大会の誕生(日にちは調査中)
生声大会は始めは「大会」ではなく、普通のOCとして開催がされました。
その為、第一回大会では受賞者が存在しません。
生声大会第2弾 (2017/04/16)
課題曲:森山直太朗/さくら(独唱)
歌い手:kazumichigfl
参加人数:159名(現在154名)
受賞者:3名
生声大会第3弾 (2017/07/02)
課題曲:SMAP/らいおんハート
歌い手:kazumichigfl
参加人数:133名
受賞者:3名
生声大会第4弾 (2017/08/26)
課題曲:中島みゆき/糸
歌い手:kazumichigfl
参加人数:333名(現在324名)
受賞者:3名
生声大会第5弾 (2017/10/28)
課題曲
【男性キー部門】
斉藤和義/歌うたいのバラッド
【女性キー部門】
一青窈/ハナミズキ
部門数:2
歌い手:kazumichigfl
総参加人数:398名(現在384名)
受賞者:6名
生声大会第五弾から、部門数が「男性キー部門」と「女性キー部門」と2つに増えました。
生声大会第6弾 (2018/01/20)
課題曲
【男性キー部門】
クリス・ハート/I LOVE YOU
【女性キー部門】
AI/STORY
部門数:2
歌い手:kazumichigfl
HD_AB
総参加人数:521名(現在504名)
受賞者:7名
生声大会第6弾から、部門別に歌い手が変わる様になりました。
生声大会第7弾 (2018/05/19)
課題曲
【男性キー部門】
森山直太朗/さくら(独唱)
【女性キー部門】
Every Little Thing/Time goes by
【男性デュエット部門】
鈴木聖美&鈴木雅之/ロンリーチャップリン
【女性デュエット部門】
鈴木聖美&鈴木雅之/ロンリーチャップリン
部門数:4
歌い手
kasumichigfl
HD_AB
H_syrup
総参加人数:839名(現在812名)
受賞者:12名
生声大会第7弾から、「男性デュエット部門」と「女性デュエット部門」の部門が増え、部門数が4つになりました。
ミニ生声大会 (2018/08/13)
課題曲:中島みゆき/糸
歌い手:kazumichigfl
参加人数:185名(現在178名)
受賞者:3名
生声大会第8弾開催前にミニ大会が開催されました。
生声大会第8弾 (2018/09/01)
課題曲
【男性キー昭和部門】
徳永英明/レイニーブルー
【男性キー平成部門】
スピッツ/チェリー
【女性キー昭和部門】
山口百恵/いい日旅立ち
※こちらの部門の作品は、歌い手がアカウントを削除した為に現在では全てが消えてしまっております。
【女性キー平成部門】
小柳ゆき/愛情
【デュエット曲男性パート部門】
米津玄師/打ち上げ花火
【デュエット曲女性パート部門】
米津玄師/打ち上げ花火
部門数:6
歌い手
kazumichigfl
HD_AB
H_syrup
87cn
000_yopipi
kenchii_07
総参加人数:1166名(現在1127名)
受賞者:22名
生声大会第8弾から、「男性キー部門」「女性キー部門」には「昭和曲」「平成曲」と課題曲の種類が2つ増え、
男性パート、女性パートのデュエット部門と合わせ、部門数は6つになりました。
グランドチャンピオン大会 (2018/11/17)
課題曲
【フルver女性キー】
DREAMS COME TRUE/LOVE LOVE LOVE(原曲キー)
【フルver男性キー】
DREAMS COME TRUE/LOVE LOVE LOVE(♭3)
部門数:2
歌い手:ソロでの参加の為に無し
参加人数:9名(歴代優勝者)
受賞者:3名
生声大会は第1弾から第8弾までを「1st.Season」として終了して、次回からの大会からは「2nd.Season」としてリニューアルされる事になりました。
そのリニューアルの前に、1st.Seasonで歴代の優勝者同士だけで真なる1位を決めるグランドチャンピオン大会が開催されました。
生声大会2nd.Season第1弾 (2019/12/06)
課題曲
【男性曲部門】
スキマスイッチ/奏
【女性曲部門】
あいみょん/マリーゴールド
部門数:2
歌い手:kazumichigfl
HB_AB
総参加人数:951名(現在930名)
受賞者:7名
生声大会は今大会から「2nd.Season」となり、「1st.Season」で殿堂入りしてた方も再度入賞をする事が出来る様になりました。
受賞者一覧 (最新順)
当大会の歴代の受賞者の一覧です。
各大会の詳細につきましては、詳細ページを参照して下さい。
生声大会2nd.第1弾受賞者
男性曲部門
優勝 000_syota517
2位 shou0927
3位 sasssa22
女性曲部門
優勝 000_yopipi
2位 RiRina_owl
3位 H_syrup , yugen_h
生声グランドチャンピオン大会受賞者
優勝 Kaorichance17d
(総合得点226点)
2位 000_yopipi
(総合得点197点)
3位 ky19890912
(総合評価167点)
生声大会1st.第8弾受賞者
男性キー昭和部門
優勝 ky19890912
2位 shou0927
3位 000_syota , Kengo08050805
男性キー平成部門
優勝 __Teru__
2位 __bell_
3位 Erina629 , RiRina_owl
女性キー昭和部門
(※作品は全て削除されてしまってます。)
優勝 Ayuuuuukong
2位 0_Tenten_0
3位 000G_KawoRin canc1011
特別賞 KabosSister
女性キー平成部門
優勝 kapi___
2位 753neko
3位 yuriaju888
(※作品は削除されてます)
デュエット曲男性パート部門
優勝 m_sona
2位 atom9393
3位 Aether_00
(※作品は削除されてます)
デュエット曲女性パート部門
優勝 Kaorichance
2位 yukari___o
3位 chocokinako0701
ミニ生声大会受賞者
優勝 shun0714
2位 【調査中】
3位 【調査中】
生声大会1st.第7弾受賞者
男性キー部門
優勝 hac_1ofC
2位 ky19890912
3位 YUYA_sol
女性キー部門
優勝 000_yopipi
2位 kapi__
3位 suzu_et_4
男性デュエット曲部門
優勝 87cn
(※作品は削除されてます)
2位 rgeneoixubw
3位 ayaaaa0629
女性デュエット曲部門
優勝 yasuko18
2位 Ayuuuuukong
3位 __coconao__
生声大会1st.第6弾受賞者
男性キー部門
優勝 kenchii_07
2位 ky19890912
3位 ____roro
女性キー部門
優勝 Run1005
(※作品は削除されてます)
2位 kapi___
3位 __nei riesingsing
生声大会1st.第5弾受賞者
男性キー部門
優勝 000_____0000
2位 danchi001
3位 yukun0704
女性キー部門
優勝 H_syrup
2位 chiiiika
3位 miccco
生声大会1st.第4弾受賞者
優勝 HD_AB
2位 atom9393
3位 anzu0330
生声大会1st.第3弾受賞者
優勝 HD_AB\
2位 atom9393
3位 aoichan0816
生声大会1st.第2弾受賞者
優勝 yukippe2674
2位 naoooooo___
3位 siuwontyou
(※作品は削除されてます)
よくある質問
大会について、よくある質問はこちらを参照下さい。
ここに記載されていないご質問等がありましたら、こちらのページ内のコメント欄にコメント頂けましたら、こちらの記事内にてお答えさせて頂きます!
エフェクト「SS/0/0」での参加は可能ですか?
エフェクト「SS/0/0」での参加は出来ますが、受賞資格が無くなってしまいます。
ですので、参加の際には必ず、エフェクトを「none」に設定を宜しくお願いします。
エフェクト「SS/0/0」で参加されても「None」と気付かなくないですか?
「SS」で0に設定をしても「SSのエフェクト効果」はしっかりと掛かっている為、音質も全く違う為すぐ分かりますよ。
どうして歌い手が半分歌うのですか?
参加者がハモリやアレンジなどの技を入れられるようにです。
運営委員はどの様な基準で選ばれているのですか?
生声大会で殿堂入りされた方は、以後大会での受賞資格が無くなってしまう為、歌い手側としてお手伝いをして頂いております。
広報の方は、当大会の事を応援して頂ける方でしたらどなた様でも随時募集を行っております。
組織票や仲間票などで入賞する人とか出ませんか?
確かに組織票や仲間票等が反映する事も多少はあるかも知れませんが、歴代の優勝者の中にはフォロワー100人位で優勝した方が何人もいらっしゃいますので、私は公平な評価が皆様の票によって反映されていると思っております。
今まででズルをする人はいましたか?
ズルをされた方は、その方の作品は勿論の事、その方の投票も無効とさせて頂いておりますので、ズルをして受賞をするという事は出来ませんのでご安心下さい。
票数や投票者名は公開されないのですか?
票数や投票者名は非公開ですが、入賞者の投票数は発表しております。
どうして前は、ビデオ参加だと加点されてたのですか?
昔は音声での参加の場合のみ使えた「何度も巻き戻しをして歌い直す事が出来る旗機能」という物があり、ビデオ参加の方はそれが使えない為、ハンデの意味で加点対象となっておりました。
(現在は音声参加をした後からビデオを「後撮り」する機能が追加された事もあり、今ではビデオ参加での加点は廃止となりました。)
異性キーの部門へ参加する事は可能ですか?
どの部門にも男女問わず参加は可能です。
勿論受賞資格も有します。
課題曲はどのように決めてるのですか?
課題曲は投票を行って決めさせて頂いております。