よくある質問

【質問集】Smuleでよくある質問まとめ【2020年版】 こちらのページでは、Smule(Sing!)で「よく聞かれる質問」を「Q&A方式」にして見やすくまとめています😊 もし、こちらの記事を読んでも分からない場合には、遠慮無くこちらの記事内にある「コメント欄」で質問して下さい😊

メールでのお問い合わせについて
当サイト内の「お問い合わせページ」と「プライバシーポリシーのページ」に記載しているメールアドレス「info@smule.wiki」(「@」はスパム防止の為大文字で記載しています)は、お問い合わせ専用のメールアドレスではありません。 こちらは、サイト運営に関する連絡専用のメールアドレスで、以下の様な目的で使っております。

  • 当サイトの記事に関する苦情
  • 当サイトの記事の内容や、誤字、脱字等のご連絡
  • 当サイト管理人に対する仕事のご依頼
  • 当サイトへの広告掲載のご依頼
  • 後は、ブロガー様との急を要さない連絡用

同じアプリを楽しむ者同士として、出来るだけの力になりたいと考えているのですが、メールでの連絡となりますと「メールの受信設定」が原因で、私側から送信するメールが相手方には届かない、又は迷惑メールとして扱われているという事が多いのです。

その為にも、Smuleに関する質問や相談に関しましては、当サイト内のコメント欄、当サイトの「LINE Official Account」の方をご利用下さいませ🙇‍♂️

コメント欄の問い合わせについて
コメント欄では「名前」と「メールアドレス」の入力が必須となっておりますが、別にこちらには「本当の名前」や「本当のメールアドレス」を記載する必要はありません。 返信の際に「〇〇さん」と呼ぶ事が出来て便利な為、仮の名前で構いませんので適当な名前をご入力下さい。

メールアドレスの項目に関しましては、「名前とメールアドレスの片方だけを必須にする事が出来ない」という仕様上で無効にする事が出来ない為、必須項目となっているだけですので、こちらも仮のメールアドレスで構いませんのでご入力下さいませ。

例え実際のメールアドレスを入力した場合でも、コメント欄に表示される事もありませんし、こちらからそのメールアドレス宛にご連絡をする事もありませんのでご安心下さい。

Smuleのアプリでのメッセージについて
色々な招待をメッセージにて送られる方がとても多く、Smuleのメッセージは殆どが流れてしまっており、全く確認する事が出来ない現状にあります。(バグで突如消えてしまう事もあります。) その為に、私はSmuleのメッセージ機能自体を、現在では殆ど使用をしておりませんので、メッセージで連絡を頂きましても返信が出来ない状態となっておりますのでご理解下さいませ🙇‍♂️

メモ帳などのアプリを利用をして、皆さんは先に文章を作って置いて、それをそのままコピーする事で「改行」までも上手くコピーをして文章を作っております。

自分自身が、フォローをしている人の行動や、ライブジャム等を配信してるかを確認出来る様にと表示が出来る仕組みとなってます。

昔は100件まで表示されてたのですが、現在では余計な情報がちょこちょこと挟まれる様になった事もあり、最新の91件までが表示されています。

VIP会員の方は無限に表示されますが、ノンVIPの人は最新100件までです。(でもレコーディングが消えた訳ではありませんよ!)

この数字は、実はレコーディングの数という訳ではなく、今までの自分の「joinした回数+OCを出した回数+OCにjoinがあった回数」が全て合計された回数が反映されています。(レコーディングを削除した場合、又は削除された場合にもこの数字は減る事はありません。)

フィードへ行き、左上にあるを押して「友達をさがす」というページに行くと消えますよ!

半角英数、全角英数、平仮名、片仮名、漢字と全て別の文字として区別されるので、検索する際には文字を見直してみて下さい。

IDを変更している人は、ID変更前のレコーディング前のIDで検索しないと見付かりません。

それでも見付からない場合にはSmuleのウェブサイト上からブラウザの検索機能を使って検索をしてみましょう。

「Smulean数字」というIDは初めにランダムに付けられている初期ネームです。つまり、IDの変更をしていない人です。

iPhone 7以降からは、充電口とイヤホンマイクの差込口が一つになってしまったのですよね。

でも、一つの差込口を二つにする二股というグッズがあります。(すぐ壊れてしまいますが…)

二股は、あまり一般的には需要が無い為か、普通の家電量販店には売ってませんのでAmazonで買いましょう。(500~1,200円程度です)

充電とイヤホンの差込口が初めから決められている物の方が長持ちします。

出来ますよ。

タブレットでもiOSやAndroidのOSが搭載されていれば、スマホと同じように使う事が可能です。

Smuleに問い合わせる必要があります。

契約内容にもよりますが、基本はアプリを入れてログインをすれば可能です。(VIPの契約は引き継がれない場合があります)

契約内容にもよりますが、基本はアプリを入れてログインをすれば可能です。(VIPの契約は引き継がれない場合があります)

電話番号がログインIDの場合には、前の番号が生きている状態でIDを切り替える設定をする必要があります。

出来ます。勿論禁止もされていません。

joinをしながらライブジャムをする事も可能です。

アプリではずっとログイン状態が保たれている為、一度アプリをアンインストールして再度インストールをすればログイン画面に行く事が出来ます。

App StoreやGoogle Playでした自動更新をスマホの設定から停止し、Smuleのウェブサイトで今のアカウントでログインをしてからVIPの登録行って下さい。

切り替える際に、しっかりと片方は停止しないと同じアカウントで料金を二重払いする事になりますので気を付けて下さい。

VIPの登録をしている方法によって自動更新の停止方法は異なります。

Smuleで直に登録してる方はSmuleのウェブサイト上から、App StoreやGoogle Playで登録した方はスマホ自体で設定をします。

無料会員に変更されるだけですので、データが消えるという事はありません。

JCBですと理由は不明ですが、登録が出来ない事があります。

「デビットカード」でも登録が可能です。

銀行に口座を持っている方でしたら「デビットカード」は誰でも作る事が出来ます。(預金残高が使用限度額になるカードです)

携帯の縛り契約と一緒で、例え更新日を一日でも過ぎったら支払ってしまった料金の返金は一切されません。

ですが、退会さえしなければそのVIPの契約は期限が切れるまでは有効です。

VIPの特典が使えなくなるだけでなく、現在では自動更新のままにしておかないと今まで据え置きになっていた登録時のVIPの料金がリセットされてしまいます。

その為、VIPに戻りたくなった時に後悔するかも知れません。

VIPの料金は、登録するルートやキャンペーンでも料金が異なり、VIP登録をした時期によっても料金が変わります。(値段はどんどん値上がっているのですが、料金は当時のまま据え置きされてる為です)

フォロー 相手の通知を受け取れるように設定する事

フォロワー

自分をフォローしてる人

フォロイー

自分がフォローしてる人

最新500人までしかフォローとフィロワー欄には名前が表示されません。(Smuleのウェブサイト上から見ると表示されています)

あなたはその方から「ブロック」されています。

指が触れてしまった、表示されてないだけ、でもなければ「ブロック」か「ブロ解」をされたのです。

Smuleのウェブサイトからですと確認が可能です。(表示順はフォロー、リフォローの最新順なので、アプリの表示順とは違います)

通知は一度しか飛ばないので、昔その人をフォローしてたという事になります。

相手がフォローやフォロワー欄をチェックしたらバレます。

外したい相手を一度ブロックすると、相手が自分にしてるフォローを外す事が出来ます。

でもこの行為は「ブロ解」と言って、とっても失礼な行為ですので私は推奨しません。

上限数【再検証中】

方法

ブロックしたい相手のプロフ画面右上

ブロック

通知

飛ばない(フィードにも反映されない)

確認方法

プロフ画面右上のプライバシーのブロックしたユーザ

OCにjoinしてみましょう。保存出来なかったらあなたはブロックされています。

ブロックした事が相手に通知される事はありませんが、色々と空気でバレます。

ブロックをしても、こちらがブロックした相手が見えなくなるだけで、相手は普通にこちらのページを見る事が出来ます。

なので、通知欄を荒らす人間だけをブロックした方がいいと思います。

ブクマには「OCのブクマ」と「音源のブクマ」の二種類があります。

OCのブクマ 音源のブクマ

上限数 100件まで 500件まで【再検証中】

方法

招待のブックマーク 横にスライド(Androidは2秒程長押し)曲をブックマークする

通知

飛ばない(フィードにも反映されない)

確認方法

プロフの「招待」

プロフの「曲」

一度消し、再度ブクマに入れ直せば順番が上に変わります。

ですが、中途半端に入れ替えると後々並べ替えたブクマは古いブクマと新しいブクマと中間に表示される様になる為、並び替えた方が期限に気付けなくなって間に合わなくなる事が多くなります。

ブクマの情報は本人にしか見えません。

上限数:500件まで

方法:お気に入りに追加

通知:一度だけ参加者全員に飛ぶ(フィードには反映されない)

確認方法:プロフの「お気に入り」

詳細記事:【準備中】

一度そのお気に入りの作品を消して、再度お気に入りに入れ直せば順番を並べ替える事が可能です。

ですが、レコーディングの日付は丸見えですので、「あ、並び変えてるな?」と誰もが一目で分かります。

一度Smuleのアプリを再起動するとお気に入りから削除項目が表示されます。

削除した事が相手に通知される事はありませんが、相手がこちらのお気に入り欄をチェックしに来たらバレます。

次の可能性があります。

  • OC主が非公開にした(自分がjoinしてるコラボの場合は消えません)</li>
  • OC主がコラボを削除した(自分がjoinしてたコラボでも痕跡すら残らず消えます)</li>
  • 相手がアカウント削除した(凍結なら消えません)</li>

???

ラブの表示は1作品に最新の50個までしかされない為、50個を過ぎるとラブを押したのが古い人順に表示がされなくなります。(反映されていない訳ではありません)

もう一度押すと押した順番が入れ替わるので又反映されます。でもラブの数は増えません。(その場では数が1つ増えますが、更新すると元に戻ります)

でも、最近のラブは一度押せばずっと押されたままの表示されるようになりました。

ラブの数が50を超えていた場合には「押していても新しく押した50人まで」しか名前の表示はされません。

後、相手からブロックをされていた場合にはラブを押しても反映されない事があります。

現段階では一度押してしまったラブは取り消す事は出来ません。(コメントのラブは押してすぐでしたら取り消しが可能です)

数字は反映されまずが、通知は来ません。

ギフトは送られても通知が来ません。

お知らせギフトで確認する必要があります。

フィードにも載りません。

昔はそのOCが消されるか、期限が切れるまで無限に表示されてましたが、今では102件までと変更されました。

VIPの方でしたらSuper StudioノンVIPの方でしたらStudioが一番人気です。

一番上手く聴こえるからだと思いますよ。

あれはjoinする際の推奨エフェクトを説明しています。

SS/20/15/0と書いてあった場合は、左から順でスラッシュで区切ります。

  • エフェクト:Super Studio
  • エコー:20
  • 部屋のサイズ:15
  • ボリューム:1

という意味になります。ボリュームの推奨項目が省略されている時は0が推奨です。

その場合にはエフェクトは「Studio」を選びましょう。

Androidの方に多い現象です。投稿を確認する画面で「テンポの調整」が出来ますので投稿前に調節してみて下さい。

OCの画面の編集削除で消す事が出来ます。

そのOCやOMにjoinがある場合には、そのjoinを全て消さないと編集の中に削除の項目は現れません。

joinの画面の削除で消す事が出来ます。(Androidの方は消せない場合があります)

消したい参加者のコラボページへ行き削除で消す事が可能です。

それは、招待の通知機能を宣伝として使っている「参加者を求めていない作品」です。

「join禁止にはjoinしてはダメ」というのはもう不文律で、知らずにjoinしてしまうとかなり反感を買う事になります。

OMはあくまでも通知機能を利用して、フォロワーさんに宣伝したい事を伝える為な「告知、宣伝、独り言」なだけです。(私もOMばかり出しています。笑)

でも、【join禁止】となっていなければjoinをしても問題はありません。

ですが、OMにjoinをしてもラブやコメントはされる事は少ないので、「何だよ、無視しやがって⋯」とは思ってはいけません。

現在ではそのフォローを外す、という事しか方法がありません。

参加は何人でも出来ます。

でも作品に反映されるのは音声だけで、映像は先着50人までしか反映されません。(2019年7月現在)

Appleの純正マイクが一番人気があります。

そのOC主からあなたはブロックをされている可能性があります。

最近(2019年7月現在)多いバグです。

投稿後一歩という画面まで進んでいる場合には「保存していないレコーディングがあります」と出て保存をする事は可能ですが、その前に落ちてしまった場合にはレコーディング自体が無かった事になっていますので諦めないといけません。

音声でレコーディングをした後に、後から映像を付け足す事が現在は可能なのです。

音声でのレコーディングを撮り終わった後に、途中で終了させずに保存画面まで進めば、次の確認画面での上にビデオを付け足すアイコンが表示されていますのでそれを押すと後から映像を追加する事が出来ます。

最近は色々なエフェクトが増えた為減りましたが、それはiPadとかでSNOWの効果を効かせた自分の映像をスマホで映して撮っています。

OCの画面の削除で消す事は可能ですが、参加者が居る場合にはちゃんと皆に許可を取ってから消す様にしましょう。

joinは消す事は出来ませんが「非表示」にする事は可能です(Androidでは非表示に出来ません)。OCの画面の非表示とすると自分のjoinは全て消えます。

ただし、そのグループOC全てにした自分のjoinが表示されなくなる為、複数の自分のjoinの特定の物だけを非表示にするという事は今では(2019年7月31日現在)はする事は出来ません。

コラボ画面の下の方の自動再生というボタンがONになっていると視聴が終わった後、自動的に次の歌に切り替わるようになっていますのでOFFにしてみて下さい。

アプリ上からは非表示になりますが、Smuleのウェブサイト上から確認するとチャンネルに残ってる為、確認出来ます。

OC主がブロックをしてる方だけが参加出来ないだけなので、人のグループOCでは鉢合わせになる事があります。

まだ検証段階なのですが、数か月以上再生がされていない再生回数自体も少ないレコーディングによく起こる現象です。

OCの期限内に参加が出来ていれば、その後に例え何時間歌い直してたとしてもそのコラボは保存されます。

それはスマホ側の設定をいじくって不正にjoinしている人です。

Smuleにバレた場合、一発でアカバンを食らいますので絶対にしてはいけません。

どんなに気を付けててもコメ抜けが発生してしまうのは、joinの一覧で表示される順番にはタイムラグ(時差)があるからです。

joinの一覧に並んでいる順番は「保存された順」ではなく、「レコーディングを開始した順」や「投稿が反映された順」に並ぶ為、順番にリアルタイムでコメ返しをしてる時によく起こります。

例えて言いますと「7人目のコメ返しが終わって次のコメ返しに移ってる時、後から5人目場所の位置にjoinが反映される」という事がある訳です。

プロフ画面左上のチャット通知をONにすると、メッセージを受信した時にアプリを開いていなくてもLINEのように通知ですぐ気付く事が出来ます。

プロフ画面左上の既読通知を送るがONになっていると既読した時に相手にはチェックマークが付くのでバレる訳です。

コメント欄の通知は、そのコメント欄のあるコラボ相手にしか通知が飛びません。

コラボ相手以外にコメントの通知を送るには相手のIDでメンションする必要があります。

OC元のコメント欄で「参加者」とメンションすれば、joinしてくれた人全員にコメントの通知を送る事が出来ます。

OC元のコメント欄で「コメンター」とメンションすれば、コメントをしてくれた人全員にコメントの通知を送る事が出来ます。

記号(ドットやハイフンなど)、特殊文字、スペース、絵文字とかが途中に入ってしまうとそこでタグは切れてしまいます。

半角シャープの前と、タグにした言葉の最後には半角スペースか改行を入れないと上手くタグとして認識されません。

頭に半角シャープを付けて検索してみて下さい。

一回動かせたくないコメントをタップしてからコメントすればそこで画面が動くのを止める事が出来ます。

Androidの方や、iOSのバージョンが古いままの人には、Appleで新しく追加された絵文字は全てと表示されています。

現在Androidの方は、視聴しか出来ません。

ジャムはずっと動画視聴しているのと同じで、配信する側だけでなく視聴する側も「大体1時間で1GB」の通信量を使用します。

WiFi環境でなければ長時間はやらない方が良いです。(音声のみの配信も出来るようになれば良いのですけどねぇ⋯)

あなたはその方から「ブロック」されています。

ワイプの機能を使い、猥褻なワイプをする人が増えた為ワイプ機能は現在では廃止されました。

ジャムを途中から非公開にしても、それまでの間に枠を視聴していた人は視聴を続ける事が出来ます。

モグリもそのまま視聴している可能性があるので、本当に非公開したい場合には初めから非公開でなければ意味がありません。

ジャムが終了した時点で、録画したコラボは全てが公開となってチャンネルに反映されます。

ウェブ上からジャムを閲覧している人は、アプリ上の閲覧数に反映がされません。(モグリと言います)

その為、閲覧数が3人でも10人が「モグリ」をしている可能性があります。

誰がモグっているかは現時点では確認をする事は出来ません。

でも、モグリの数はウェブ上の自分のジャムの閲覧数とアプリ上の閲覧数の差で確認する事が出来ます。

ジャム主がブロックしてる人間だけが部屋に入る事が出来なくなります。(コメント欄には入室してすぐに退室した感じでログが残ります)

ですが、ウェブ上からなら誰でもモグる事が可能ですのでブロックをしたからといっても完全に入室させないという事は不可能です。

長い時間、配信者(特に主が)ジャムをしている場合には、突然何の前触れもなく落とされる事は頻繁に誰でも起こっています。

ツイキャス等と違って決まった時間だけ配信が出来るという時間制限が無い仕様上、サーバーに負担が掛かってしまっている事もあるのでこの辺は理解をする必要があると思います。

一番上にあるユーザー名で検索という所を押すとフォロイーの名前が表示されます。

自分がジャム主で無い場合には、自分のブロックやバンの設定は反映されません。

別々の場所にいる二人が同時に同じの曲を聴いて歌を歌い、しかも同時に映像まで配信する為には、どうしてもそれらのデータを処理する為にラグ(遅延)が発生します。

そのラグの為にjoin側の人はジャム主の声や曲は実は遅れて聴こえています。join側の人は歌もそのテンポで歌っています。

そのjoin側から聞こえてくる音は、ジャム主と視聴者には同じテンポで聞こえるようになっています。

それでも違和感無く会話が出来て、声や曲がダブって聴こえないのかは電話と仕組みが同じで、こちら側が話した声は実は相手には遅れて聞こえていて、その遅れた声にこちらが返事をして、という繰り返しが行われているので違和感を感じない訳です。(電話でもラグの為に会話は普通に出来ていても一緒に歌を歌う事はテンポが合ず出来ません)

現在、専用のページを制作中ですので、そちらで詳しく説明させて頂きます。

大丈夫だからこそ運営されている訳です。詳しくはSmuleに直接お問い合わせ下さい。

歌手名や曲名を入力するページまで戻って、タグを1つ消してみて下さい。それでそのエラーを回避する事が出来る事があります。

Smuleが日本のiTunesで販売をしている音源は、日本国内でしか利用する事が出来ません。

音程バーはSmule側が付けています。音源主側から付ける事は出来ません。

折角、音程バーが付いているのに、付いた後にその音源の編集を行ってしまうとその音程バーは消えてしまうので注意して下さい。

最近は仕様が変更され、全ての項目を埋めなければ次のページへ進めません。

Smule側の裁量で、音源は突如消される事があります。

音源はアップロードした時点で、その所有権はSmule側に移行します。

その後の音源はSmule側の判断で編集が出来なくなる事があります。

どうしても再度編集が行いたい場合には直接Smuleに連絡する必要があります。

昔は消えていましたが、今は音源が消えても音源師がアカバンされても、今までのレコーディングが消える事はありません。(その音源は使用は出来なくなります)

新しく音源を作った際にも、フォロワーのフィードに通知されてしまう為、歌詞を入れたりするのは後からにしましょう。

アメリカのカリフォルニア州のサンフランシスコです。

現在のCEOは創設者でもあるジェフ・スミス(Jeffrey Christopher Smith)さんという方です。

現CEOのジェフ・スミス(Jeffrey Christopher Smith)さんと、スタンフォード大学助教授のワンゲ(Ge Wang)さんという方が創立したモバイルアプリ会社です。

カラオケの「Smule」以外にも様々なアプリの開発・運営をしています。

アプリの「Smule(旧Sing!)」は、2012年8月8日から始まりました。

東京にあるみたいですが(調査中)、公式ウェブサイト等も無く、現段階で確認が出来るのは公式Twitterがある事だけです。

https://twitter.com/smule_japan

世界で毎月5,200万人が利用しています。

でも利用者の殆どがインドネシア、中国、インド、ブラジルの方らしいです。

Smuleの認知度はアメリカでは15%とまだ低く、インドネシアでは80%の人が知っているみたいです。(日本での認知度は検証中です)

こもか, 2021/10/11 15:25
VIPじゃないのに、曲をアップロードしたり、OCしてる人がいます。
何かのバグですか?
ハッカー的なものですか?
国によってサービスが違うのでしょうか?

この人とは関わらない方が良いですか?
admin:saoringochan, 2021/10/15 22:27
こもかさん、はじめまして😊

音源はnonVIPでもあげることができます。
OCも自分があげた音源ならば期間は短いけれど
出すことができます。

気にせずにjoinしてください🙏
こもか, 2021/10/16 14:40
はじめまして。ご挨拶も何もなく失礼しました。
( vv))
返答ありがとうございます!
これですっきり、やっと安心できました!!
admin:saoringochan, 2021/11/03 14:41
こもかさん、こんにちは😊
いえいえ💦お気になさらず 笑
nanoe, 2021/03/17 16:56
やっと意味がわかりました。
度々ありがとうございました。(❁´ω`❁)
admin:saoringochan, 2021/03/18 08:37
わかりにくい説明で
すみませんでした┏○ペコッ

こちらこそご質問ありがとうございました🎶🎀
nanoe, 2021/02/27 10:59
ocでjoinしてくれた方とのタグを付けたい時はどのようにしたらよいですか?やり方がわからないので教えてください。
admin:saoringochan, 2021/02/28 21:16
>>nanoe,さん
タグをつける場合、#(ハッシュタグ)を使います。
「ハッシュタグ」で変換するとSimejiの場合
出てきます。シャープではないのでご注意を。

ハッシュタグの前後は半角を入れて、
お好きなタグを書けばリンクされます😊
タグは平仮名カタカナ数字アルファベット漢字が
使えますが途中で記号やスペースが入ると失敗するので
ご注意ください。
nanoe, 2021/03/01 08:54
ありがとうございます。(*^^*)タグは入れてみたのですが、リンクされてないみたいです。シンガーとリンクさせる方法を知りたいのですが、上手く行きません。曲の編集画面でできますか?
admin:saoringochan, 2021/03/01 12:25
シンガーさんへのリンクですか?
joinしていただいた作品から飛べるように
されたいのですか?リンクは
@(名前) のメンションでリンクできます😊

編集画面でタグ付けもシンガーさんへの
リンクも貼れますが、メンションすると
本人のアクティビティに通知が飛ぶので、
ご注意ください💦

メンションされた後に編集画面で編集を
された場合、都度通知が飛びます😅
nanoe, 2021/03/02 00:14
>saoringoさん ご説明ありがとうございます。説明が悪くてすみません。joinしてくれた方と2人のタグを作りたいのですが、うまくいかなくて。タグを踏むと2人のIDが表示されるようにしたいのです。すみませんがよろしくお願い致します。
admin:saoringochan, 2021/03/02 00:46
あっ❗️○'ω'○💡✨

自分のプロフにタグを貼ると、
タグを貼っているシンガーさんが
表示されます。
2人のIDを出すには相手の方にも
プロフにタグを貼っていただかないとです。

わたし今度はちゃんと
答えられているかな(੭;´ ꒫`)੭
コメントを入力:
 

  • smule/fqa.txt
  • 最終更新日: 2020/10/07 08:39
  • 編集者 admin:saoringochan