シングライブ

「シングライブ」 とは、Smuleの機能の一つで生配信が出来るサービスです。

以前は「ライブジャム」 という名称でしたが、2020年8月5日から今の「シングライブ」という名称に変更がされ、サービス内容から利用内容まで大幅に変更がされました。

こちらでは「シングライブ」 の詳細につきまして詳しくまとめております。

シングライブを始めるには、グループを作る事が必須となりました。

グループを作る方法につきましては、Apple  Android では方法が違いますので、そちらについて詳しく説明します。


 Apple

Smuleのアプリから、<i-tansaku-off>探索   グループ の右側にあるすべてを見るをTAPし オススメのグループの右側のからグループを作成することができます。


 Android

Androidの場合、現時点(2020年9月26日)ではSmuleのアプリからグループを作ることができず、 ブラウザからの作成になります。(作成後のグループの編集も、ブラウザからしかできません。)

  Google ChromeなどのブラウザからSmuleのサイトへ。
グループを作成したいアカウントにログインしましょう。
右上のLogin ボタンからログインをすることができます。


ログインをしたら、左上のをTAP


メニュー一覧が出てくるので、上から5つめのGroupsをTAPします。


グループ一覧のページに到着。
Groupsと書いてある下のCreate Groupの上の➕のマークをTAP


【Group Name】 グループの名前を入力。
【Group HashTag】 グループの検索用のワードを入力。半角英数字のみ。
【Description】 グループの説明文を入力。
【Hashtags】 グループの検索用のワードを入力。
【Location】 位置・場所。Japanを選択。
【Language】 言語。Japaneseを選択します。


全ての入力が終わったら、Create をTAP


グループ完成。この画面からフォロー中のユーザーをグループに招待できますが、あとで招待することもできます。
招待したいユーザーの右横にある Add で選択、 Done をTAPすると招待メッセージが送信されます。


android版Smuleアプリから見たグループ。
ここからだと編集や招待が出来ないので、編集や招待をするときは作成時と同じようにブラウザで設定しましょう。


ブラウザから見たグループ。歯車のマーク⚙️をTAPすると、編集ができます。

<waku-apple>

Smuleのアプリから変更できます。

<waku-android>

グループの作成同様、ブラウザから変更します。

Edit Group Settings グループの編集ができます。
Manage Members グループに招待を送ったり、メンバーの整理をするページに飛びます。

ライブをしたいグループに飛び、Sing Liveの右端にある👤をTAP
(画像は<waku-android>版。<waku-ios>版だと自分のアイコンが表示されます。)


Liveの説明やハッシュタグを入力したらライブしようをTAPすればライブがはじまります

  • smule/live.txt
  • 最終更新日: 2020/10/01 19:02
  • 編集者 supervisor:000_RYO