初期設定
このページではSmuleの設定について説明します。
2022年4月以降
プロフィールの編集
プロフページの真ん中にある
プロフィールを編集をtapするか、
プロフページの右上にあるをtapして出てくるメニュー内の
プロフィールを編集をtapすると編集画面に飛ぶことができます
プロフィール写真
編集
かをtapすると写真を撮影
、既存の写真を選択
、写真を削除
のメニューが出てきて変更することができます。
カバー写真
編集方法は上記と同じです。プロフィールの背景画像を設定することができます。
プロフィールカラー
ここで色を設定すると、プロフィールページのリンク色や背景色、ピン📍の背景色が変わります。
名前を表示する
プロフィールに名前を表示できます。名前ではなく「現在お休み中」とかメッセージを書いていらっしゃる方も多いです。
プロフィール
今までは文字数が255文字まで入力できましたが、250文字に減っています。
ここで直接入力すると改行されないので、メモ帳で先に入力したものをコピペしたほうが見やすくなります。
メンションを表示
プロフィールにメンションを入力している場合、ここを にすると プロフページの
Smuleについて
にメンションした方のサムネが表示されます。
設定の変更
上から2枚目の画像のように、 プロフページの右上にあるをtapすると、
プロフィールを編集の下に
設定へのリンクがあるのでtapすると設定のページに飛ぶことができます
メール
メールアドレスでログインをしているひとは、ここにメールアドレスが入っています。 入っていないひとは入力するとメールアドレスでもログインできるようになります。
ユーザー名
アプリの初期設定から名前を変更することができます。使用可能な文字は半角英数字、記号はアンダーバー
新しいパスワード パスワードを確認
パスワードを変更したい場合、ここから変更することができます。
名前 苗字
たまに本名を書かれている方がいますが、ここに書くとブラウザから本名が丸見えなので…本名は書かない方がいいかも知れません。
電話番号
電話番号でログインをしているひとは、ここに電話番号が入っています。
入っていないひとは入力するとメールアドレスでもログインできるようになります。
ですが、Facebookや電話番号でログインされている方はFacebookにログイン出来なくなるとSmuleにもログインが出来なくなってしまいます。電話番号のログインは過去に数回ログインが出来ない仕様になったことがあります。なのでこの二種類でログインされている方はメールアドレスかGoogleアカウントに紐付けでおくといいと思います。
言語
現在21か国語に対応しています。
通知
プッシュ通知については後ほど…
アップデート情報メールを受信
オンにすると上記メールアドレス宛にアップデート毎にメールが届くようになります。
実際 オフにされている方が多いですが、バグ発生時の修正パッチをいち早く教えてくれるそうです。なので オンおすすめです。
Facebookをされている方がオンにするとFacebookで繋がっているリア知人たちにSmuleのアカウントがバレます
連絡先
デバイスのアドレス帳との同期のオン、オフを確認できます。 オフをおすすめします。
ブロックしたユーザー
ブロックリストを見ることができます。ブロックの解除もここからします。
既読通知を送る
表示の通り、オンにするとメッセージの既読が相手に通知されてしまうので、わたしはオフにしています。すぐに返信できないことの方が多いし。
Show My Online Status
オンにするとSmuleを開いているとき、プロフィールページのサムネの周りが緑色に光ります。トラブル回避のためにも オフをおすすめします。なんでこんなトラブルの素になるような機能が追加されてしまったのだろう…
Style Studio エディターで表示
オンにするとStyle Studioのアプリで未処理のビデオを観られてしまうので オフをおすすめします。
WiFiのみでアップロードする
オンにすると、WiFi環境以外ではアップロードできなくなります。
ビデオjoinだと容量が大きくなるので、パケホ未契約の場合 オンのほうがいいと思います。
プッシュ通知
2022年3月まで
Smuleアプリの設定ページへは、自分のアカウントのトップページ
から行くことができます。左上の歯車マーク
をtap
プロフィール
既にVIPになっています。 VIP会員の人に表示されますが、稀にnonVIPでも表示されることがあるみたいです。
プロフィールをカスタマイズ マークからプロフィールの変更をすることができます。
@Mentionsを表示する ここをオン にしてトップページにメンションを貼りたいユーザーのIDを(@000_RYO 等)入力するとリンクアイコンを表示することができます。
りょう
ここの名前を変更するとトップページの名前が変わります。
このページからもプロフィールを変更できるようです。 このまま入力すると改行ができないので、メモ帳などに一度入力してからコピペしましょう。
アカウント
admin@gmail.com (このアドレスはダミーです)メールアドレスでログインをしているひとは、ここにメールアドレスが入っています
000_RYO アプリの初期設定では【Smulean+数字】という名前ですが、ここで名前を変更することができます。使用可能な文字は半角英数字、記号はアンダーバー。
姓 名 たまに本名を書いているひとがいますが、ここに書いてしまうとブラウザから見ると本名が丸見えなので書かないほうがいいです。
電話番号 電話番号でログインをしているひとはここに電話番号が入っています
フェイスブックや電話番号でログインしている方へ フェイスブックにログインできなくなった場合Smuleにもログインができなくなります。電話番号のログインは過去に数回ログインができない仕様になったことがあります。なのでこの二種類でログインされている方は、メールアドレスに紐づけしておくといいと思います。
通知
プッシュ通知 次の画像で説明します。
アップデートをメールで受け取る こういうお知らせはオフ にされている方が多いと思いますし、実際わたしsaoringochanは最初からずっとオフにしていますが、000_RYOさんが「何かバグがあった場合の修正パッチをいち早く教えてくれたりするからオン にしていたほうがいいよ。みんなにも教えてあげて」ってこのページを作るときに言ってました😃
ソーシャルチャンネル
Facebook Facebookをされている方は要注意。ここをオン にするとFacebookでつながっているリアルの知人にSmuleのアカウントがバレます(笑)
プライバシー
ブロックしたユーザー あとで説明します。
リストで自分のオンラインステータスを使う ここがオンになっていると、自分がオンライン時にジャムをしているひとが招待を出すときに優先的に上位に名前が出てくるので招待されやすくなります。
既読通知を送る ここは絶対にオフ 推奨。メッセージを見たという通知 が相手に届いてしまうので、トラブルのもとになってしまうかと…
プッシュ通知
上の写真のプッシュ通知をtapすると出てくる画面です。通知を受け取りたいものをここで選ぶことができます。最近はコメントへのいいねも通知が来ていたので、選べるようになってよかった💦
- smule/start.txt
- 最終更新日: 2022/05/07 21:19
- 編集者
admin:saoringochan
コメント